沿 革 |
創立 明治6年10月30日 |
|
明 治 |
|
6 |
第一大学区42番中学区第11番小学 知新社開校(吉田宝積寺) |
9 |
知新社開校となり潤身学校(古海高徳寺)、師道学校(古戸泉福寺)、吉田学校(吉田知新社)の3校分立となる。 |
16 |
学区制公布され群馬県第176区邑楽郡第13小学校となる。 |
19 |
小学校令公布 分校を廃し第235学区 仙石尋常小学校となる。
(仙石恵光寺) |
20 |
温習課を設置する。養蚕休業が作られる。 |
22 |
大川尋常小学校と改称する。 |
23 |
小学校令改正 教育勅語公布、五か村組合高等小学校が設置される。 |
43 |
本校に高等科を設置し、大川尋常高等小学校と改称する。 |
|
|
大 正 |
|
|
12 |
新築校舎(203.5坪)完成し、恵光寺平屋(110坪)を移して校舎を現位置に移転する。 |
|
|
昭 和 |
|
|
11 |
増築校舎(198.5坪)落成。 |
16 |
児童通学班設置 |
|
大川国民学校と改称する。 |
18 |
増築校舎(286.0坪)落成。 |
22 |
大川村立大川小学校と改称する。 |
23 |
大川小学校PTA結成。 |
|
学校給食開始。 |
|
校歌制定。 |
27 |
校舎増築(195.5坪)落成。 |
32 |
町村合併。大泉町立大川小学校となる。 |
33 |
校名変更。大泉町立南小学校となり現在に至る。 |
38 |
講堂兼屋内運動場落成。 |
47 |
西小学校、南小学校より分かれ新校舎に移る。 |
48 |
開校100年の記念式典を挙行。 |
49 |
低学年棟竣工。 |
50 |
管理棟竣工。 |
51 |
高学年棟竣工。 |
52 |
県教委指定(51・52年度)体育研究。 |
54 |
文部省指定(54・55年度)同和教育推進地域の指定 |
56 |
体育館竣工。 |
57 |
県教委指定(57・58年度)学力向上実践推進地区の研究 |
59 |
プール改装工事。 |
60 |
県社会福祉協議会指定福祉協力校(~62年度) |
61 |
校庭散水栓(スプリンクラー)設置。 |
|
|
平 成 |
|
|
元年 |
低学年棟校舎内外装工事 |
2 |
高学年棟校舎、管理棟校舎、体育館外装工事、 |
3 |
コンピュータ室に児童用パソコン設置。 |
|
管理棟内装工事、プールと機械室等の内外装工事。 |
4 |
TV・放送システムの全面改修。 |
5 |
開校120周年記念事業 記念碑建立 二宮金次郎像移転 |
6 |
文科省指定(7・8年度)外国人子女教育研究協力校 |
7 |
外国人子女教育研究発表 |
9 |
コンピュータ室移設工事 |
10 |
群馬県議(文教治安委員)視察 |
11 |
中庭駐車場舗装工事 |
12 |
学力向上実践地区指定(12・13年度) |
13 |
邑楽郡小学校教育振興会研究発表会(1年・4年) |
15 |
コンピュータによる図書の管理の実施 |
17 |
各教室エアコン設置 |
18 |
土曜学校設置 |
20 |
公共下水道へ直結 |
|
教職員用事務パソコンの設置 |
|
地デジ対応TVの設置 |
21 |
開校135周年 |
|
3学期制の対応 |
|
校庭遊具改修 |
|
邑楽郡小学校教育振興会研究発表会(3年・6年) |
22 |
受水槽改修工事 |
23 |
スプリンクラー改修工事 |
24 |
町指定授業改善実践校発表会 |
25 |
耐震工事(低学年棟) |
26 |
耐震工事(高学年棟) |
27 |
耐震工事(管理棟) |
28 |
町指定授業改善実践校発表会 |
30 |
プール塀工事 |
|
|
令 和 |
|
|
元年 |
体育館照明LED化工事 |
2 |
「はばたく群馬の指導プラン」実践推進校公開授業 |
|
町指定授業改善実践校発表会 |
3 |
南小校舎長寿命化改修工事 |
4 |
南小校舎長寿命化改修工事 |
|
|
|
|
|
|
|
|